四年新田です。
田上君、さすがですね!
受験生の皆さんは、ここからが勝負ですので、あと半年がんばってもらいたいところです。
田上君はじめ、全国の東大『柔道部』志望のみなさんの健闘をお祈りいたします!!
さて、我々のほうは現在、8月末まで二部練を敢行中です!
昼休みの様子↓
ひどい有様(笑)
みな大変暑い中がんばっているよう。
今後もうちょっとさわやかな写真とともに報告していきたいと思います。
四年新田です。
田上君、さすがですね!
受験生の皆さんは、ここからが勝負ですので、あと半年がんばってもらいたいところです。
田上君はじめ、全国の東大『柔道部』志望のみなさんの健闘をお祈りいたします!!
さて、我々のほうは現在、8月末まで二部練を敢行中です!
昼休みの様子↓
ひどい有様(笑)
みな大変暑い中がんばっているよう。
今後もうちょっとさわやかな写真とともに報告していきたいと思います。
三年の新田です。
長らく更新がとぎれてしまって申し訳ありません。
3月中は遠征や合宿があり、ネタはたくさんあったのですが皆疲れきっていたというところでしょうか。T渕などに何度か更新するよう命じた気がしますがすべて無視されたようです。
明日以降、何名かの部員が報告の更新をしてくれる予定ですので、楽しみにお待ちいただきたいと思います。
さて、いよいよ新年度を迎えます。
明日から始まる新歓に向け、本日は立て看板を制作しました!
こうしてみるとなかなか美しい出来映えです。
この他にこうした立て看が4枚(未完成ですが)、のぼりが6本あります。
この調子で今年は昨年を上回る数の新入生を獲得したいところです。
増えれば増えるほど部が盛り上がっていくはずですので、乗数効果を狙っていきたいところです。
明日明後日の諸手続きでは、柔道部のテントは結構奥にありますが、新入生の皆さんはめげずにたどり着いて下さい。
そして煙たがらずに入ってきてくれるよう、お願いします!!
赤柔係の新田です.
ついに本年度の赤柔が完成し、22日にクロネコメール便にて発送を行いました。
さんざん言われていたにもかかわらず動きだしが遅く、近年になく多くの皆さんにお手伝いをいただいての年内発行となりました。
広告や原稿をくださった皆様、ご協力いただいた皆様、どうもありがとうございました。
今後また名簿を整備していく予定ですが、数日以内に届かなかったという先輩方は、送りなおしますので、akaju2009@yahoo.co.jpにご連絡いただけるとありがたいです。
発送後は去年同様皆でケーキを食べました。
堀内、ようやった!!
3年の新田です。
本日は津沢先生と松原先生が来てくださり、試合前ということもあり活気のある練習が行われました。
個人的にはたかしに今日もやられてしまったのでなんとかせねばと悩んでおります。課題山積です。
またこちらは僕と1年の頃からともに戦ってきたドウギー君です。
本日の乱取りで肩と肘が大破してその任を終えました。
その後道場脇のゴミ箱にてお別れしました。
「優勝」のちょっと安いやつだったのですぐ縮んでゴワゴワになったりしましたが、いい奴でした。。。涙
3年の新田です。
長らく更新が途絶えてしまい申し訳ありません。
楽しかったオフも終わり、もっと楽しい夏の練習が始まっています。
この間いろいろとイベントもありましたので報告させていただきます。
3日にはハワイ、イギリス、南アフリカ等の道場で稽古する高校生達と合同練習をしました。練習後はカフェ本で一緒に食事しましたが、主にs竹さんを中心によく盛り上がっていたと思います。皆英語力が向上したのではないでしょうか。
また5日には柏崎先生に連れて行っていただき、富士山に登りました。
「基本的に全員参加」という連絡があったはずですが、7名とはどういうことでしょうか。
天気も最高で、見下ろす雲海や下界はもちろん空や日の出も絶景で、すばらしいものであります。
ですが実際結構きつく、あんまり余裕はありませんでした。僕や岡は頂上についても何をするでも無く二時間昼寝して500円のなっちゃんを飲み、そのまま下りてきただけであります。対する武大の方は頂上付近でも走りまくりであり、心肺能力の差を感じさせられました。
下山後は民宿で宴会を催していただきました。先生を始め、お世話になった皆様、本当にありがとうございました。
8日にはオフ開けとなり、奈良に帰ってしまわれる本田先輩の送別本立ちも行われました。
当初は現役が全滅するのではないかなどともいわれていましたが、一年生からあたっていき、二年t田ががっちり上四方で押さえると、さすがの本田さんもスタミナ切れのようで後はs竹さんを足払いで屠っただけでした。その後は風風亭で焼き肉でした。
本田先輩長い間ありがとうございました。次にお会いするときに恥ずかしくないよう、稽古に励みたいと思います。
かなりの杯が干されましたが、翌朝の練習には遅刻者0であり、皆の意識の高さが現れていたと思います。そんな感じで今に至ります。本日も二部連でした。おつかれさまです。
僕はこれから明日の研究課題の「正対下」の準備をせねばなりません。
責任重大であります。
三年の新田です。ついに僕も初めての更新です。
今日も暑いなか充実した稽古が行われました。
今日は落合コーチをはじめ、桑形先輩、小宮山先輩が来て下さいました。小宮山さんは乱取り冒頭に一年生に寝技について軽く講習してくれ、皆動きがよくなったようでした。これからちょくちょく来て毎回ポイントごとに教えてくださるそうで、有難い限りです。
ところで数日前僕は東大の偉大な先輩でもあるマッスル北村の本を購入し駒場部室に寄贈いたしました。
皆さん自由にお読みください。
今のところT田さん以外あまり興味を示してくれず、少々悲しんでいるところであります。
2年の新田です。
本日も二部練が行なわれました。信州大学、大阪大学の方との稽古も明日で終わりで、名残惜しく感じられます。
メニューは昨日とほぼ同じで、午前に試合形式、午後に乱取り中心の稽古となりました。研究の時間に阪大の竹内さんが見せてくださった十字の入り方や亀からの脱出は僕たちの知らないもので、東大としては勉強になったと思います。また、東大と阪大のOBも何人も来てくださり、活気ある練習になったと思います。
疲労がたまっている人も多いようです。僕も体調管理に気を付けて明日の練習に集中しようと思います。
2年の新田です。
今日の東京は恐ろしい寒さでありました。今も雪です。
朝七徳についた時にはもうだめかと思われましたが、そこは合同稽古です。充実した一日となりました。
まず午前練から信州大学、午後練からは大阪大学のみなさんが合宿に来て下さり、三校で四十名近くによる稽古を行いました。やはり人数が多いと道場にも活気がみなぎっているように思われます。わが部もこれくらいに人数を増やしたいものです。
もちろんそれぞれの部員もいつもより気合いが入っていたようです。練習の後半では審判をつけての試合形式の乱取りも行なわれ、緊張感をもって、課題を見つけることができたと思います。
これから金曜日までこのメンバーで稽古が行なわれます。頑張っていきましょう!!