一年の林です。
一年の自己紹介が滞ってる中ブログの更新を寺田先輩ばかりにさせるわけにいかないので初めてカキコをさせていただきます。
駒場のお店紹介と銘打ったものの内容の大半が同期いじり、という大変いいかげんな記事であるのはご容赦下さい。
今日はトレーニングが終わった後、日ごろよく行くキッチン南海ご飯を食べに行くことになったのですが、人数が15人と大勢だったので珍しく2グループに分けていくことになりました。それで三年の寺田先輩、高渕先輩、一年の北藤、山崎、僕の五人で「楓」というお好み焼き屋さんに入りました。柔道部で楓に行くのは僕が知る限り初めて。新鮮な気分です。
いざ注文となった時、なぜか隣の山崎隼汰のテンションがやけに高いことに気がつきました。友達とよく食べに行ってたという隼汰は「俺お好み焼きの注文得意だから」と意味不明な発言をし北藤がメニューを見る前に店員さんに注文しはじめます。そして戸惑う僕に、自分はよく食べるからお好み焼きを焼く代わり(?)に友達のお好み焼きを一人で頼むんだということをしたり顔で語ってくれました。 自称”(仕事が)デキそうにみえるけどデキない、と思われているがやっぱりデキる男”山崎は何か独特の感覚をもっているようです。
さて肝心の料理についてですが、楓は自分達で焼くタイプのお店で焼き方・トッピングともに自由で北藤がそばを追加してモダン焼きにしたり寺田先輩が三角形のお好み焼きを作っていました。お好み焼き・もんじゃ焼き・トッピングの種類がとても豊富だったのでいろいろな組み合わせを試すのも楽しいかも知れません。ちなみに僕はキムチ玉が美味しいと感じました。
隼汰が追加注文ではりきったため、結局お好み焼き7枚サラダ2つ焼きそば5人前を五人で平らげることとなり大変満足のいく食事でした。 そして、ついに大台に乗ってしまった伝票を見、「仕方がない」とつぶやいた彼が部員紹介に書いてある”常識人”ではないことは同期以外にも証明されたと思います。
お店紹介第二弾はたぶん定食屋さんになると思います。以上、拙文失礼しました。
P.S. 9月23日は麟平の誕生日でした。麟平は高校時代後輩たちに嫌いなイチゴのジャムをプレゼントされていたそうなので、プレゼントをし忘れた人は是非イチゴ味のお菓子でもあげてやってください。
1年生は値段なんか気にすることなく食べまくってデカくなれば良いんだよ。
僕らも1年の頃は先輩方に数え切れないほど御馳走になったので、その分を後輩に還元している訳です。
山崎の特技、使う機会少なすぎるな(笑)
我々が現役時は駒場練のあとは井上か橘屋に行くことが多かったです。
(残念ながら橘屋はなくなってしまいましたが、テレビで応援部の特集をやってた時井上で飯を食ってるシーンがありました。)
多分現在も学年別に差額をつけて飯代を計算し、また飯に行かないで帰る上級生はカンパをおいていくようになっていると思いますが、
我々の頃からカンパを払わずに遁走する輩がいるのできっちり徴収しましょう。
たこ焼きみしまで記録に挑戦したりしないの?
(とういかそもそもまだあるの?)
本間先輩
たこ焼きみしまは依然として営業中です。
ただ、記録に挑戦したことはありません(笑)