3年寺田です。
23日の日曜日、日本武道館にて東京学生柔道優勝大会が開催され、
東大柔道部も出場いたしました。
試合結果を簡単に紹介します。尚、詳細の結果は東大柔道部HPをご覧ください。
まず、1回戦は芝浦工業大学との対戦で、相手に3ポイントの先制を許すも中堅から
大将で4連続勝利し、逆転の4-3で勝利。
2回戦は1部校の帝京大学との対戦で、強豪校との試合ということで、
淡白な試合だけはしない、自分の一番の得意技を最初に出す、という思いで
各自臨みましたが、0-7で敗退。
気を取り直して、敗者復活トーナメントに臨みます。
・1回戦は、上智大学との試合。
2つの不戦勝を含めて6-1での勝利。
・2回戦は、東京工業大学との試合。
2つの不戦勝を含めて6-0での勝利。
・3回戦は、慶応義塾大学との代表決定戦。
ここでの勝利大学が全日本学生柔道優勝大会への出場権を得ます。
格上の相手であるものの、粘り強く戦うことを目標に試合に臨みましたが、
東大のポイントは1年金田一の技ありのみの、1-6での敗退となりました。
各自で課題や反省点がまた浮き彫りになったものの、
あと1戦で全国出場という所まで勝ち進んだ事は稽古の成果を感じるところであります。
また合計で5試合をし、七大戦前の試合練習という意味でも大いに意義のある
ものであったと認識しています。ゴールデンウィークでの(一本を)取る練習の成果も
出てきたところですが、今後は格上の相手に対していかに粘り強く(一本を取られない
ように)戦うかがカギだと思います。僕自身はこの試合で悔しい思いを残してしまった
ので七大戦までの稽古で反省を活かし、本番でその思いを払拭したいと思います。
応援に来て下さったOBの方々、どうもありがとうございました。
そして最後まで付人でサポートをして下さった熊王先輩、本当に有難うございました。
また、朝早くから試合終了まで評議員として仕事をした
清水、張、廣澤は本当にお疲れ様!
以下は試合の様子です。
全日本にあと一歩でしたね。これをステップとして更なる飛躍を祈念します。
なお、芝浦工大との試合は、東京学生柔道連盟のWEBサイト
にて動画配信されています。
http://www.ustream.tv/recorded/7135760
昭和52年卒 石原 研二郎
コメントおよび動画の情報を下さりありがとうございます。七大戦まであと一週間余りですが、本番で健闘できるようしっかり頑張ります。
これからも応援の程、よろしくお願い致します。
3年 寺田